(財)豊田文化協会 |
昭和21年 |
|
挙母町文化協会誕生 |
昭和22年 |
|
総合芸術展覧会開催 |
昭和23年 |
|
文協美術展開催 |
昭和24年 |
|
雑誌「挙母文化」創刊 |
昭和25年 |
|
挙母華道協会再発足 |
昭和26年 |
|
挙母演劇研究会創立 |
昭和27年 |
|
市制1周年記念総合美術展 |
昭和28年 |
|
挙母歌留多倶楽部結成 |
|
|
挙母市文化協会再編成 |
昭和29年 |
|
機関紙「ともしび」創刊 |
昭和31年 |
|
劇団「さくらんぼ」創立 |
|
|
挙母・西加茂吹奏楽連盟結成 |
昭和32年 |
|
劇団「さくらんぼ」解散 |
昭和33年 |
|
劇団「やまびこ」創立 |
昭和35年 |
|
劇団「やまびこ」解散 |
昭和37年 |
|
豊田市文化協会再編成始まる |
昭和38年 |
|
第1回市民美術展開催 |
昭和39年 |
|
豊田市文化協会再編 |
昭和41年 |
|
市民合唱交歓会始まる |
昭和42年 |
|
文協合同発表会 |
昭和43年 |
|
文協ニュース「ともしび」復刊 |
昭和44年 |
|
市民演劇音楽祭始まる |
昭和45年 |
|
文協芸術祭始まる |
昭和48年 |
|
第1回豊田市民総合文化祭 |
昭和51年 |
|
法人化趣意書起草委員会発足 |
|
|
第1回お茶と花と文化講演の集い |
昭和52年 |
|
(財)豊田文化協会設立第1準備会 |
|
|
豊田市少年少女合唱団結団 |
|
|
(財)豊田文化協会設立認可 |
|
|
初代理事長に泉 隆夫氏就任 |
昭和53年 |
|
(財)豊田文化協会設立を祝う会 |
昭和54年 |
|
第1回新春百人一首大会 |
昭和55年 |
|
二代理事長に奥村 清氏就任 |
|
|
(財)豊田文化協会機関紙「衣」発刊 |
昭和56年 |
|
第1回第九交響曲演奏会 |
昭和58年 |
|
豊田市少年少女合唱団沖縄交歓演奏会 |
昭和61年 |
|
三代理事長に加納良男氏就任 |
|
|
第1回豊田ジョイントコンサート |
平成元年 |
|
国際文化交流事業 |
|
|
第1回とよたビデオコンテスト |
平成2年 |
|
機関誌「とよた文協」創刊 |
|
|
市民ファミリーミュージカル |
|
|
挙母薪能 |
平成3年 |
|
豊田市文化使節団、デトロイト市派遣 |
|
|
市民ギャラリーオープン記念行事 |
平成4年 |
|
四代理事長に澁谷 朗氏就任 |
平成6年 |
|
文化情報番組「文協アワー」放映開始 |
平成7年 |
|
協会創立50周年記念事業 |
平成8年 |
|
豊田市ジュニアマーチングバンド結団 |
|
|
豊田市ジュニアオーケストラ結団 |
平成9年 |
|
豊田市少年少女合唱団英国親善演奏会 |
平成10年 |
|
豊田市ジュニアマーチングバンド米国親善演奏会 |
|
|
(財)豊田市文教施設協会 |
昭和50年 |
|
(財)豊田市文化施設管理協会設立(文化芸術センター管理) |
|
|
豊田市文化芸術センター竣工 |
昭和51年 |
|
(財)豊田市青少年教育協会設立(総合野外センター管理) |
昭和55年 |
|
(財)豊田市文化施設管理協会と(財)豊田市青少年教育協会を統合し、(財)豊田市文教施設協会設立(文芸センター、公民館(13館)始め16施設の管理) |
|
|
初代理事長に大竹千明氏就任 |
|
|
地域文化広場テニスコートオープン |
|
|
美里、逢妻公民館オープン |
昭和56年 |
|
協会シンボルマーク決定 |
|
|
地域文化広場オープン |
|
|
若園公民館オープン |
|
|
市民文化会館オープン |
|
|
勤労者野外活動施設オープン |
昭和57年 |
|
猿投コミュニティセンターオープン |
|
|
青少年センターオープン |
|
|
地域文化広場に運動広場オープン |
|
|
野外センターに天体観測場、六所山に展望台完成 |
昭和58年 |
|
梅坪公民館オープン |
|
|
地域文化広場に茶室「けやき亭」「毛受庵」設置 |
|
|
猿投コミュニティセンター・武道場オープン |
|
|
高橋公民館にテニスコートナイター設置 |
|
|
石野運動広場オープン |
昭和59年 |
|
保見公民館移転新築、オープン |
|
|
前林公民館オープン |
|
|
総合野外センター利用者50万人達成 |
|
|
地域文化広場利用者100万人達成 |
昭和60年 |
|
産業文化センターオープン |
|
|
崇化館公民館オープン |
|
|
高橋コミュニティセンターオープン |
|
|
総合野外センターに山の資料館設置 |
|
|
石野公民館増築 |
昭和61年 |
|
猿投コミュニティセンター利用者100万人達成 |
|
|
松平コミュニティセンターオープン |
|
|
柳川瀬公園体育館オープン |
|
|
地域文化広場におもちゃの科学館オープン |
|
|
猿投棒の手ふれあい広場オープン |
|
|
美里、逢妻公民館増築 |
昭和62年 |
|
益富公民館オープン |
|
|
教職員会館オープン |
|
|
朝日丘公民館増築 |
昭和63年 |
|
加茂川公園にプール設置 |
|
|
上郷コミュニティセンターオープン |
平成元年 |
|
竜神公民館に多目的ホール設置 |
|
|
猿投コミュニティセンター利用者200万人達成 |
|
|
梅坪台公民館増築 |
|
|
二代理事長に木下隆平氏就任 |
平成2年 |
|
保見、前林公民館に多目的ホール設置 |
|
|
保見運動広場にテニスコート設置 |
|
|
末野原公民館オープン |
|
|
総合野外センターに多目的ホール設置 |
|
|
猿投台公民館オープン |
平成3年 |
|
高岡公園体育館オープン |
|
|
棒の手ふれあい広場に運動広場オープン |
|
|
若園公民館増築 |
|
|
市民ギャラリーオープン |
平成4年 |
|
高岡コミュニティセンターオープン |
|
|
三代理事長に可知 功氏就任 |
平成5年 |
|
猿投北公民館オープン |
|
|
猿投コミュニティーセンター増築 |
|
|
高橋公民館新築オープン |
平成6年 |
|
産業文化センター利用者500万人達成 |
|
|
教職員会館研修館改修 |
平成7年 |
|
豊南公民館新築オープン |
|
|
末野原公民館に多目的ホール設置 |
平成8年 |
|
梅坪台公民館増築 |
平成9年 |
|
石野公民館新築オープン |
平成10年 |
|
コンサートホール・能楽堂オープン |
|
|
益富公民館改修 |
|